もくじ
まもなくマレーシアの独立記念日Merdeka(メルデカ)がやってきます。学校は一週間のお休み、オフィスでも二日お休みのところが多いです。
スポンサーリンク
メルデカとは
メルデカは毎年8月31日に祝われます。
過去にイギリスの植民地だったマレーシア。そのイギリスからマレー連邦(現在のマレーシアの前身)として独立した日を記念して、パレードや式典が行われます。
うちはマレーシアの首都プトラジャヤに近いのと湖が周りにあるからだとおもうんだけど
— 🐬tropical_HARIKA🐬 (@HarikaTropical) 2019年8月30日
毎年ムルデカ デーの数日前になるとショーのリハーサルが見られる
それにしても音がすごくて住民のおじいちゃん達 外に出てきて見てる pic.twitter.com/5dm8gtmCK0
メルデカ・イブは夜中の爆音にご注意を
【8/31は国家記念日】31日朝はKLのムルデカ広場ではパレードが開催!前夜には花火も上がりますよ! pic.twitter.com/2IfIxR9UQV
— マレーシア政府観光局 (@Malaysia_JP) 2015年8月27日
メルデカ自体は私たち日本人には関係ないといえば関係ないので、結構忘れていることが多いのです。
学校や会社が休みにはなるので、休日と言う感覚はあるのですが、メルデカがマレーシア人にとって祝いの日という事実を忘れていると、夜中の花火でびっくりして飛び起きることに。
メルデカ前夜の12時に盛大に花火が上がるため、早くに寝てしまっていたら花火の激しい音で確実に起こされます!というか心臓に悪い!

マレーシアは各民族ごとに祝祭がありますが、その祝祭のたびに花火があがります。
日本のように花火大会として行われるのではなく、年末の新年カウントダウンのような雰囲気で花火があがります。
花火の音がすごい…ムルデカ祝いのフライング?もしくは花火打ち上げの練習?笑
— Anna🇯🇵🇲🇾@念願のマレーシア (@hangpimanna) 2019年8月29日
中には夜中1時〜2時でもあげる人がいるので、結構寝不足になります。それに、マレーシアでは結構家の近くの空き地などで上げる人が多いので、本当に爆音です。
すごい花火の音..日付が変わったからかな、今日(31/8)はメルデカ!独立記念日です。街はお祭り騒ぎ。私は急遽出勤することになっちゃって、出かける予定がすべてキャンセル。残念だなーお祭り楽しみたいよー
— maoむー (@mao_u) 2014年8月30日
証拠として、我が家の目の前で上がる花火を撮ってみました。
マレーシア53年目の独立記念日になった。外で花火がバンバン鳴ってる。ムルデカ広場じゃ派手に盛り上がってるんだろうな。 おやすみ。
— ひじり (HIJIRI KOJIMA) (@grasswonder_1) 2010年8月30日
街中もお祭りムード一色に

メルデカ の日は街中を走る車が、マレーシアの国旗を車体に飾り付けて走っていたりします。
日本でも祝日に国旗を飾るという習慣がありますが、マレーシアのそれは日本の比ではありません。まるでデコレーションのように町中が国旗で溢れかえります。
学校ではメルデカを祝うために子供達にメルデカを象徴する絵に塗り絵をさせることがあります。
また、ショッピングセンターではこの機会にメルデカセールもやっています。そのため、メルデカの祭日は家族連れでショッピングセンターを訪れる人も多いです。
ちなみに、インスタ画像は国立病院でメルデカに生まれたベビーたち!
さいごに

今回はマレーシア国民にとって重要な祭日メルデカについてご紹介しましたが、いかがでしたか?メルデカの日は学校や官公庁、オフィスなどもお休みになり、街の様子も変わります。
特に観光地などいつもより人出が多くなるでしょうし、個人でやっているお店など祝日で閉まっている場合も。
マレーシアにこの時期に旅行に来る予定の方は、慎重にプランを立ててくださいね。
ちなみに、飛行機の中で旅の疲れを軽減してくれるグッズをお探しなら。。。
空気を入れて座席の足元に置いて使う【フットレスト】がおすすめ。
マレーシアへの旅は7時間はかかりますので、行きの飛行機で疲れがたまらないように工夫が必要です!
スポンサーリンク