2023年のマレーシアのカレンダー発売中

マレーシア、2018年6月現在モンスーンに突入

先日、タイの北部で豪雨のため洞窟が浸水、行方不明者が多数出ているというニュースを見ました。その豪雨が発生した原因がモンスーンの影響とのこと。

そこまで読んで、ふと気付いたのですが、最近マレーシアの天気が不安定なのももしかしてモンスーンの影響?

ちょうど先週 ( 6 月第 3 週あたり ) から突然の激しい雨が降ったり、一日中曇り空だったり、風が強い日があったりと、毎日変動する天気に振り回されていたところです。

それまではここ一、二ヶ月超暑い日が続いていて、突然の天気の変化に驚きました。

南西型モンスーン

基本的にはマレーシアには年 2 回モンスーンが訪れます。

いままで知らなかった私。年末から年始にかけてはマレーシアは雨季になるので、その時期にモンスーンが来るのは知っていたのですが、なんと一年の半ばにも来るんですね。

マレーシアに今影響しているモンスーンは、「南西型モンスーン」という種類のようです。

ちなみにこのインド・東南アジアの南西モンスーンは日本にも影響しているんですね。日本列島もマレーシアを含むアジアモンスーンの地域に含まれています。

ということは、先週末くらいから日本でも大雨が降っていることと、マレーシアのモンスーンは関係しているということですよね。

マレーシアでのモンスーンの影響は?

flickr

現在のところ、マレーシアでは洪水や豪雨といった被害は出ていません。年末のモンスーンのような強風も吹いてないですし、雨が毎日降り続くというわけでもありません。

夜から午前にかけて雨が降り、午後は快晴、そしてまた日が落ちた頃から雨が降り出すというパターンがここ数日続いています。

おかげで、超暑かった毎日から解放され、ちょっとホッとしています。

とはいえ、地元の方たちはこういう季節の変わり目、特に雨がよく降る時期になると調子を崩される方が続出。先週あたりから咳が止まらない、頭痛がひどい、体がだるい、などの症状を訴える方が増えています。

かという私も、ここ数日胃の調子が悪く、日本の梅雨のような症状が出始めています。暑い毎日もきついのですが、雨がよく降る季節もなかなか堪えますね。

過去にはマレーシアでモンスーンによる記録的な洪水に見舞われたことも。

今の時期にマレーシアに旅行を計画されている方は、突然の雨や天気の変化にも対応できるようなプランを立てられるようおすすめしたいと思います。

あと、折りたたみ傘を持ってこられると、急な雨にも、さらには日傘代わりにもきっと役立つと思います。

マレーシアの傘はとにかく質が悪いので、できれば日本から持ってこられることをおすすめします。

強風にも耐える丈夫な傘、なおかつスコール対策で大きめサイズがオススメです。

マレーシアの気候蒸し暑いだけじゃないマレーシアの気候