もくじ
マレーシアのあいさつは民族毎に違っていて、欧米化しているものもある。誰かと出会ったとき、”ハロー”で十分だし、握手をするのも欧米化の例。それでも相手の言語で声をかけると、相手の表情もゆるんで、会話が弾んでいく。
マレー人の中にはシャイな人も多く感じるけれど、実は非常に親しみやすく、友好的な方が多い。あいさつがマレー語でできると、マレーシア滞在がもっと楽しくなる。
→ マレーシアですぐに使える実用的なマレー語「これください」
スポンサーリンク
時間によって変わるあいさつ
それぞれに共通している “Selamat” には、「安全・平和・救い」という意味がある。
午前中のあいさつ
日本語 | マレー語 |
---|---|
おはよう | Selamat pagi. スラマッ パギ |
※ “pagi” は「朝」という意味。
正午~2時頃までのあいさつ
日本語 | マレー語 |
---|---|
こんにちわ | Selamat tengah hari. スラマッ テンガ ハリ |
※ “tengah” は「半分・真ん中」 “hari” 「日」という意味で、二つ合わせると、「正午」になる。それで正午から2時前頃までしか使えない。
マレー語初心者必見!ゼロからスタートのマレー語完全初心者が押さえておくべきポイント
午後2時~8時ごろまでのあいさつ
日本語 | マレー語 |
---|---|
こんにちは こんばんわ | Selamat petang. スラマッ プタン |
※ “petang” は「遅めの午後、夕方」という意味。あたりが真っ暗になるまで使えるので、夕方からは日本語の「こんばんわ」になる。
夜暗くなってからのあいさつ
日本語 | マレー語 |
---|---|
こんばんわ おやすみ | Selamat malam. スラマッ マラム |
※ “malam” は「夜」という意味。日本語の「こんばんわ」にあたるが、あたりがすっかり真っ暗になった、結構遅くの時間に使う。通常は別れのあいさつとして「おやすみなさい」という意味としても使われる事が多い。
オールマイティなあいさつ
日本語 | マレー語 |
---|---|
こんにちは | Helo. ヘロー |
※ 朝でも昼でも夜でもいつでも使える、オールマイティーなあいさつ。
※本ブログで扱っているマレー語は、本来マレー人が使っている国語としてのマレー語とは異なる場合があります。異なる民族間で使う簡単なコミュニケーションを目的とする、いわゆる「バハサ・パサー」に近いマレー語表現を目指しています。
観光目的でこられる方、ちょっとしたマレー語を学んで現地の友人に喜んで欲しい方、銀行や買い物、レストランで簡単なマレー語を話せると助かる!という方に役立てていただけると幸いです。
スポンサーリンク