もくじ
スポンサーリンク
マレーシアの水事情
我が家はマレーシアの水道水は絶対に飲みません。
現地の方の中には、蛇口の水をとりあえず沸かして飲む人もいます。でも、大抵の場合は蛇口の水をそのままでは飲まないようにしていると思います。
マレーシアの水は汚い。パッと見は綺麗だけど、ウォーターフィルターを通すとどんどん汚れていく。これで米は炊けないよね…
— ダメダメマレーシア (@nogood_malaysia) January 13, 2020
多分元が汚い、プラスコンドの水道管が錆びてる。
全土でこうなのかはわからないけど、築4年のうちのコンドですらこれなので、多くのコンドの水はこんな感じだと思われる pic.twitter.com/fWU7jYYXb2
おすすめの対策
水の安全確保の方法は各家庭によっていろいろです。
・水道水をそのまま汲み、やかんで沸かしたお湯を冷まして飲む ・水道水を浄水フィルターに通してそのまま飲む ・水道水を浄水フィルターに通して、さらに沸かして飲む ・浄水フィルターを家の外の水道管に設置、その後台所でもう一重に浄水フィルターを通して飲む ・そもそも飲料水は水道水は飲まない、購入する
このような方法のいずれかで対処しているかと思います。
我が家では以前はウォーターサーバーを設置していました。日本と同じで、サーバー本体はレンタルか購入か選べます。
電源さえつないでおけば、熱いお湯と冷たい水がすぐ飲めるのが便利でした。
最近はマレーシアでもウォーターサーバーが一般的になりつつあります。会社ではもちろんのこと、家庭でもウォーターサーバーを置いている家が多くなってきました。
下記はマレーシアで一般的 & 評判のよいウォーターサーバー会社です。よかったら参考になさってください。
といいつつ、実は最近ウォーターサーバーの使用は中止しました。
マレーシアの環境上、湿気が多くてカビやすいので内部のお手入れが面倒になったことが一つ。
あと、わざわざ会社に連絡して、時間を合わせて宅配してもらうのが大変でした。
今は近所のお店でペットボトルを箱買いしています。
ペットボトルは家で飲む用の1.5ℓと、外に持って出る用の500mlの2種類を買い置きしています。
たまに、やっぱりウォーターサーバーの方が楽かな〜と思いますが、やはり定期的なメンテナンスが気になるところですね。
サーバーごと数ヶ月に一回変えてくれるとか、メンテナンスは無料でついてくるなどのサービスがあればいいのですが。
ペットボトルの処分は?
毎日ペットボトルの水を利用していると聞くと、飲み終わったあとのゴミが増えて大変じゃない?と思われるかもしれません。
実情は…全然大変じゃないんです。
マレーシアではペットボトルを分けて捨てる必要がありません。燃えるゴミも燃えないゴミも、乾電池もビンも缶も、全く分けることなく一緒に捨てます。
しかもゴミは数日に一回は回収に来てくれます。そのため、ペットボトルが増えて困ることはありません。環境保護的な観点からは問題ありですが…。
家の中で使用する水を濾過するために、我が家はフィルターを三台使用しています。
例えば、野菜を洗うとき、シャワーを浴びるとき、歯を磨くときなど、家の中でどうしても水道水を使う場面ってありますよね。
というわけで、家の中で使う水質をできるだけよくするため、三台のフィルターを使用しているという訳です。
一台は家の外、水道メーター近くの、大元の水道にまず設置します。2台目は台所、そして3台目には持ち運びができるタイプのフィルターです。
つまり、何重にも濾過する訳です。
マレーシアの水についての感想
さいごにマレーシアの水について日本人の意見をツイッターから集めてみました。参考にしてくださいね。
みんな東京の水は汚いって言うけどマレーシアの水と比べるととても綺麗、てか安全。
— こうだい (@idaukodashii) 2016年3月30日
だってマレーシアの水道水を普通に飲むと腹壊すからね👹
だから毎日ホストファミリーの母に一度沸騰させた後の水を差し出されて飲まされていたからね
そうですね、マレーシアの水と比べれば東京の水ですら綺麗&安全ということになりますね。
マレーシアにゃう\(^ω^)/
— 아케미 (@ak3n3_top) 2012年12月6日
ご飯はまずい。ホテルは綺麗すぎ♡♡
でもお風呂水汚い。 pic.twitter.com/1g6kQu98
シャワーから出てくる水が汚い、というのもマレーシアあるあるですね。一流ホテルならホテル全体で浄水フィルターはかけてるはずなんですが。。。
関連記事:一時帰国におすすめの滞在先は10種類以上?!【比較】
さいごに
今回は、マレーシアの水事情について取り上げました。参考になりましたでしょうか?
マレーシアは見た目は日本と変わらないくらいの都会で、市民の生活の質も提供されるサービスもどんどん成長しています。
ですが、そうした表向きの繁栄とは裏腹に、日本では考えられないような問題が起きるのもマレーシア。
水に関しても、災害でもないのに断水が多発したり、飲み水が汚染されて水道の水が飲めなかったり、というのが現実です。
5日間マレーシアに居て思った事はほんとに上部だけ発展した国だなと思った
— Gz.baniputti 🇯🇵 (@bani_games_bk_) 2018年2月23日
一つ表通りから裏の道行けば普通にまだまだ汚いし水も普通に汚い
確かにそうですね。まだまだ衛生基準などは追いついていない感があります。
みなさんもマレーシアに来られる際は、くれぐれも自己責任でお気をつけくださいね。
マレーシアでは見た目の雰囲気に流されないで、「自分の身は自分で守る」思考が大切です。
さいごに、マレーシアでの旅行時には、最近日本で話題になっている『浄水ボトル』もおすすめ。
ホテルで直接蛇口から水を注いでも、安心して飲むことができます。
マレーシア旅行の計画はこちら⇒サプライスでクアラルンプール行き航空券+ホテルの最安値をチェック
スポンサーリンク