2024年のマレーシアのカレンダー発売中

マレーシアはコーヒー豆生産地?現地の独特なコーヒーの淹れ方

この記事内には、ご紹介する商品を閲覧・購入できるように広告リンクを設置しています。気になった商品やサービスがありましたら、ぜひリンク先をチェックしてみてください。

全然有名じゃない話ですが、実はマレーシアはコーヒー豆を生産しています。そのため、コーヒーの文化ももちろん定着しています。

今回は、マレーシアのコーヒーについての豆知識です。

マレーシアは隠れたコーヒー豆生産地

マレーシアでは、朝一にコーヒーを飲む人が多い。自宅でも、街角のカフェでも、また若者から年配の方まで、国民全体がコーヒー文化です。

最初はマレーシア=コーヒーという印象がなかったので驚きでした。でも、よくよく聞いていると、マレーシアはあちこちでコーヒー豆の生産をしているというではないですか。

半島側のマレーシアではマラッカ、ケダ、クランタン、ジョホール、トレンガヌ州などで栽培されており、ボルネオ島側ではサバ州のテノムという場所が有名です。

コーヒー産地のテノム
Photo by CEphoto, Uwe Aranas

しかも、マレーシアで栽培しているコーヒー豆の品種は「幻」のリベリカ種。世界で流通しているコーヒー豆のなんと1%にも満たないと言われるリベリカ種ですので、日本でお目にかかる機会はそうないかと思われます。

せっかくなので、ぜひマレーシアでリベリカ種のコーヒーを味わってくださいね。

マレーシアのコーヒー豆の焙煎

マレーシアのコーヒーは焙煎の仕方が日本とは異なります。一回目は普通にローストしますが、二回目のロースト段階でなんとマーガリンやパームオイル、砂糖、小麦などを混ぜるのです。

これは、マレーシア産のコーヒー豆が、風味的に劣るリベリカ種であることが関係していると思われます。リベリカ種のコーヒー豆を日本のような純粋な方法で焙煎すると、雑味が目立つのかもしれません。

というわけで、深煎り焙煎ならぬ2段階焙煎にてマレーシア独特の「 コピ (kopi) 」ができあがります。

マレーシアのコピの淹れ方

最初、買ったコーヒー粉を日本風にペーパードリッパーにて淹れてみました。感想は、「うーん、なんか違う」。やっぱりマレーシアのコピと日本のコーヒーは別物でしょうか。

というわけで半信半疑ながら、現地の人がいつもコーヒーを淹れる方法にならってみました。

  1. コーヒー豆をおもむろにコーヒーカップに投入。
  2. 沸かしたお湯を注いでスプーンで撹拌。そう、まるでココアを作るように。
  3. しばらく待つ。
  4. コーヒー粉が下に沈殿したら、上澄みの部分を飲む。

もしくは、工程2のあとにペーパードリッパーで漉すのも一つの方法です。とにかくポイントは、コーヒーの粉にしっかりをお湯を含ませて豆を膨らませる、ということですね。

この地元流の淹れ方に従うと、普通に美味しいコーヒーが出来上がりました。

ここで一つ注意。マレーシアのコーヒーは砂糖を加えたほうが圧倒的に美味しくなります。コーヒー豆の質なのか、焙煎方法がそうさせるのかは分かりませんが、とにかくブラックは美味しくない。

みなさんも、マレーシアのコーヒー豆を使った新鮮な地元流のコーヒーをぜひお試しください。日本から買ってくる必要なくなりますよ。

関連記事
マレーシア独特?なコーヒーの注文の仕方はこちらをどうぞ。【大全集】マレーシアのお店で飲める多彩な飲み物①「コーヒー&紅茶」