もくじ
サテーとはマレーシア風の焼き鳥。マレー語では「 Satay 」と書きます。 インドネシア、マレーシア、シンガポールで楽しめる東南アジアの代表料理です。
スパイス、調味料で味付けした肉 ( 鶏 / 羊肉がメイン ) を串に刺して炭火で焼き、甘辛いピーナッツソースにからめて食べます。
サテーには、たいていスライスした生のきゅうり、玉ねぎが添えてあるのですが、これがまた箸休め的な感じで最高に合うんです。

どの写真のサテーも、必ずピーナッツソース、きゅうり、そして玉ねぎが添えられているのをご確認いただけますでしょうか。
炭火でしっかりと火を通した香ばしいサテーに特製ピーナッツソースを絡めて口に入れ、生野菜でさっぱりと締めくくる。この組み合わせ考えた人天才です!
お店によってピーナッツソースの味が違ったり、また野菜の切り方に特徴が出ますね。いろいろなお店で食べ比べもオススメです。
とはいえ、日本の焼き鳥の味を期待して食べるとがっかりするかもしれません。純粋なマレーシア料理と割り切って、ビールのおつまみとして召し上がってください。
スポンサーリンク
サテーの注文の仕方
サテーの店では大抵注文してから焼き始めるので、最低でも 5−10 分ほどの待ち時間覚悟ですが、その分できたて熱々が食べられるのが醍醐味。
日本の焼き鳥と比べて小ぶりなので、どの客も 5 本、10 本、20 本と大きい単位で注文します。周りの注文の様子を観察しながら、注文してくださいね。

ちなみに、我が家にこられた年配のお客さんでも 5 本ぺろっと完食されていました。若い方なら 10 本でも余裕かと思います。 サテーは味がいろいろあるので、鶏 5 本、豚 5 本などミックスで頼むのも手ですね。
お値段は一串 0.5〜1 RM ( 約 26 円 ) 程度。安いですね。さすがは外食天国です。
関連記事:ドリアンだけじゃない!マレーシアを代表する珍しいトロピカルフルーツ10選
みんなの感想
マレーシアの料理で本当に美味しかったのはこの『Satayサテー』✨ 鶏肉や牛肉などを刺して焼くマレー版焼き鳥♡ この甘辛いピーナツソースにからめて食べるのが最高♡#マレーシ… Restauranthttps://www.instagram.com/p/Bdda3f6DeqD/
— ☆まゆまゆ☆ (@0211mayumi) January 2, 2018
マレーシアの料理で本当に美味しかった、との感想です。お肉の種類も鶏肉、牛肉、豚肉、マトンなど選べるのがいいですね。
マレーシアのサテーが一番旨いと思うw
— ちっぴー (@towkaibancyow) June 7, 2017
マレーシアのサテーが一番旨い!
夕飯は屋台食べ歩きすることに。まずはマレーシア料理定番のサテー(串焼肉)。こちらはビーフでこんなに入って15RM。安いー pic.twitter.com/TF5BJuM9bH
— アザレアちゃん (@doors4departure) February 27, 2017
サテーは屋台食べ歩き料理の代表です。
誰もが知るマレーシア料理 サテー(sate)。マレーシアだけでなく東南アジアで広く食べられる小ぶりの串焼。甘いタレに漬け込んだ肉各種を炭火で焼き、ピーナッツの甘辛いソースを絡めて食べる。一般的にわずかな生野菜と共に供され、一人で何本も食べることが多い。ビールが進むし甘いしヤバイ! pic.twitter.com/4FhAQ0i5n0
— yuki (@yuki95660933) 2018年3月15日
そう、小ぶりのサイズがいくらでも食べられる秘密。一本である程度の満足感をもたらす日本の焼き鳥と違うところですね。
帰国日のダイジェスト 最後のサテーをマレーシアのファーストフード店で。お肉はチキン! ちょううまい!病気でもいける!!! 最終日はこれしか食べませんでした(*´ω`*) pic.twitter.com/cWgA726eD5
— ぴろ@2018JGP解脱完了 (@Rin_Piro) 2017年5月4日
病気でもいける!ってすごいですね。それほど美味しかったということなんでしょう。皆さんも、マレーシアにこられた際は忘れずにサテー食べて帰ってくださいね。
ちなみに、日本でもマレーシアの料理を味わいたい方は、こちらの商品がおすすめ。
海南チキンライスが簡単に作れる便利なペースト状のシーズニングで、米一合に対して約小さじ1を加えて炊き込みます。
鶏飯の他にも、スープのベースや鶏の唐揚げの下味用にも使い回せます。
スポンサーリンク